Workout Record(ワークアウトレコード)は筋トレ記録を簡単にメモできるWebアプリです

従来のアプリでありがちな煩わしい動画広告は一切ありません。また、クラウドでデータ管理しているためスマホが故障してもデータが消えることはありません。

Let's Workout

iphones

なぜ筋トレ初心者は記録が大事なの?

筋トレを始めたばかりの頃は、ただ体を動かすだけでも楽しくて、「とにかくやれば強くなる!」と思いがちです。もちろん最初のうちはそれでも成長しますが、あるタイミングで「前と同じことをしているのに伸びない…」と感じる壁がやってきます。

そのときに役立つのが 記録 です。 どんな種目を、どのくらいの重さで、何回・何セット行ったのかを書き残しておくと、自分がどれだけ成長しているのかを振り返ることができます。

  • 「前回は20kgで10回だったけど、今日は11回できた!」
  • 「この1か月でスクワットの重量が少しずつ上がっている!」
  • 「ベンチプレスが得意で、インクラインベンチが苦手!」

こんな風に数字で確認できると、自信につながり、トレーニングのモチベーションもぐっと上がります。逆に、記録がなければ「なんとなく同じことを繰り返しているだけ」になってしまい、成長を感じにくくなってしまいます。

さらに、記録があると「やりすぎ」や「無理な重量」を避けることができ、ケガの防止にもつながります。

つまり、筋トレ初心者にとって記録は、単なるメモではなく 成長の証であり、安全にトレーニングを続けるための地図 のようなものなのです。

こんな方におすすめ

Workout Record は、筋トレメモをシンプルかつ効率的に記録したい方に最適なクラウド型アプリです。

  • これから筋トレを始めたいけど「続けられるか不安…」という方
  • 動画広告に邪魔されず、シンプルな画面で集中してトレーニングを記録したい方
  • 重量や回数、セット数などを迷わず入力できて、有酸素運動の距離・時間もかんたんに残したい方
  • 複雑な設定なしで直感的に操作できる、初心者にやさしい筋トレメモアプリを探している方
  • データはクラウドに保存されるので、スマホでもPCでも安心して続けたい方

Workout Record は「思い立ったときにすぐに使える筋トレメモ」として、初心者から上級者まで幅広く活用いただけます。

自由に部位を作成・更新・削除できるスマホアプリのスクリーンショット
トレーニング履歴やカレンダーが表示されたスマホアプリのスクリーンショット
種目管理画面が表示されたスマホアプリのスクリーンショット

Workout Recordでできること

カレンダーで「いつ・どんなトレーニングをしたか」がひと目でわかる

筋トレを続けていると、「先週は何をやったっけ?」「この部位、最近サボってないかな?」と分からなくなることがあります。そんなときに便利なのが カレンダー表示 です。

カレンダーを使えば、

  • いつトレーニングをしたのか
  • どんな種目をやったのか

がひと目でわかります。たとえば「月曜日は胸、木曜日は脚」といった形で記録が残っていれば、自分のトレーニング習慣や偏りをすぐに確認できます。

「今週はちょっと少なかったな、来週はもう少し頑張ろう」と調整したり、「思ったよりコンスタントに続けられている!」と達成感を得られるのも大きなメリットです。

カレンダーに記録が積み重なっていくと、それ自体が 努力の可視化 になり、継続のモチベーションにもつながります。

カレンダーで「いつ・どんなトレーニングをしたか」がひと目でわかる

自由に部位を登録して、自分だけの管理ができる

筋トレを始めたばかりの人は「胸・背中・脚」といった基本的な分け方で十分ですが、慣れてくると「上腕二頭筋だけを記録したい」「肩を前・横・後ろに分けて管理したい」と思うようになることがあります。

そんなときに役立つのが 自由に部位を登録できる機能 です。自分の目的やトレーニングスタイルに合わせて細かく部位を追加できるので、より正確に管理できます。

  • 初心者:大きな部位でシンプルに管理
  • 中級者以上:細かく分けて記録し、バランスを把握

といったように、レベルや目的に応じて柔軟に使えるのが魅力です。

「今日は胸をしっかり追い込めた」「最近、脚のトレーニングが少ないな」など、部位ごとの偏りがわかることで、効率的に体を鍛えられます。

自由度が高い管理は、続けやすさと成長実感の両方につながります。

自由に部位を登録して、自分だけの管理ができる

自由に種目を登録して、自分だけのメニューを管理できる

筋トレの楽しさのひとつは、器具や環境に合わせて自分なりのメニューを工夫できることです。でも、一般的なアプリやノートだと「最初から用意された種目しか選べない」ことが多く、自分のトレーニングに合わないこともあります。

そこで便利なのが 自由に種目を登録できる機能 です。自宅トレーニングで「自重スクワット」「タオルを使ったロウイング」などオリジナルの種目を追加したり、ジムで「ケーブルクロスオーバー」「ハックスクワット」など細かい種目を登録しておけば、自分にピッタリ合った記録が残せます。

初心者なら「腕立て」「スクワット」といったシンプルな種目から始めてOK。慣れてきたら少しずつバリエーションを増やしていけば、自然とトレーニングの幅も広がります。

つまり、自由に種目を登録できることは、

  • 自分の環境に合わせた管理ができる
  • オリジナルのメニューでも記録が残せる
  • 種目の幅が広がり成長を実感しやすくなる

という大きなメリットにつながります。「自分専用のメニュー帳」を持っている感覚で、より楽しく継続できるようになります。

自由に種目を登録して、自分だけのメニューを管理できる

グラフで成長を“見える化”できる

筋トレを続けていても、鏡を見ただけでは「本当に成長しているのかな?」と不安になることがあります。そんなときに役立つのが グラフ表示機能 です。

まず、「総重量ボリューム推移」のグラフでは、重量 × 回数 × セット数 を合計したトレーニングの総負荷が一目でわかります。例えば「先月よりも今月のボリュームが増えている!」と確認できれば、自分が確実に成長していることを数字で実感できます。

さらに、「部位ごとのトレーニング負荷」のグラフでは、胸・背中・脚といった各部位にどれだけ負荷をかけているかを可視化できます。これにより「胸ばかり鍛えて脚がおろそかになっている」などの偏りを防ぎ、バランスよく体を鍛えることができます。

数字やグラフで成長を“見える化”できると、ただの自己満足ではなく データに裏付けされたトレーニング になり、モチベーションアップにもつながります。

グラフで成長を“見える化”できる

よくある質問(FAQ)

ご不明点があれば、まずはこちらをご確認ください。

筋トレメモとは何ですか?
筋トレメモは、筋トレや有酸素運動の記録を簡単に管理できるクラウド型ワークアウト記録アプリです。日々のトレーニング履歴を保存し、分析やグラフ表示も可能です。
無料で使えますか?
はい。Workout Record は無料で使えるクラウド型の筋トレメモアプリです。有料プランの導入予定がある場合は、告知します。
アカウントは必要ですか?
はい。メールアドレスを使って登録していただく必要があります。ゲストのままローカルで利用する機能も今後検討中です。
スマホでもPCでも使えますか?
はい。スマホ、タブレット、PCのブラウザからアクセス可能で、デバイスを問わず利用できます。
自重トレーニングにも対応していますか?
対応しています。重量の入力が不要な種目でもセット/回数を記録できます。
筋トレのセット数や回数も記録できますか?
はい。各種目のセット数、回数、重量を自由に記録可能です。過去のデータも閲覧できます。
有酸素運動の距離や時間も記録できますか?
はい。有酸素運動(ランニングやバイクなど)の距離や時間も記録可能で、月ごとの統計や前月比も確認できます。
記録したデータはグラフで確認できますか?
はい。入力したトレーニングデータはダッシュボードやグラフで視覚的に確認でき、進捗管理に役立ちます。
前回のトレーニング内容をコピーすることはできますか?
はい。前回のセット内容や回数をコピーして次回のトレーニングに反映させることができます。
トレーニング日数や総負荷量を自動計算できますか?
はい。Workout Record は入力したトレーニングデータから日数や総負荷量を自動計算し、グラフやダッシュボードで確認できます。
前月や前週のトレーニングと比較できますか?
はい。月次・週次でトレーニング量を比較でき、進捗や変化を把握できます。
筋肉部位ごとの負荷やトレーニング傾向は確認できますか?
はい。部位別の負荷やトレーニング傾向も確認可能で、バランスの良いトレーニング計画に役立ちます。
データはクラウドに保存されますか?
はい。入力したデータはクラウド上に安全に保存され、端末を問わずアクセス可能です。
データはエクスポートできますか?
CSV 形式などでのエクスポート機能を予定しています。現在はアプリ内での閲覧・グラフ表示が主な機能です。

ユーザーの声

実際に使っているユーザーからの感想をご紹介します。

Workout Recordはインストール不要で、ブラウザからすぐに使えるのがとても便利です。思い立ったときにそのまま記録を始められるので、継続しやすいですね。さらに、アプリ内に広告が一切表示されないので、トレーニング記録に集中できてストレスがありません。将来的に仕様が変わる可能性はあるかもしれませんが、今の快適な状態が長く続いてほしいです。機能もシンプルで直感的に操作できるため、初めて使う人でもすぐ慣れる点が気に入っています。
男性30代
初心者